NEW ENTRY
2017年12月29日
9月の注目イベントについて
9月は政策金利発表が続きます。 日にち順に書き出してみました。 (外為ドットコム:investing.com参照) カナダと南アについては予想金利の見方が分かれているので、載せていません。 カナダについては意見が分かれて …続きを読む
2017年12月27日
08月28日週の注目材料について
2017年08月28日(月曜日) 21:30 USD 貿易収支 2017年08月29日(火曜日) 00:30 USD 短期国債入札(3・6か月物) 02:00 USD 中期国債入札(2・5年物) 08:30 JPY コ …続きを読む
2017年12月27日
トランプ大統領が抱えるリスクについて
トランプ政権が抱えるリスクで派閥に関することはこちらをご覧ください。 トランプ政権の派閥から考えられること その他のリスクについて考えたいと思います。 ◎大統領の弾劾裁判について まず、1番心配なのがトラン …続きを読む
2017年12月27日
トランプ政権の派閥から考えられること
トランプ政権誕生のころに比べると派閥が偏ってきました。 トランプ政権の派閥について ◎元軍人派が発言権が強いことで考えられること ・軍や軍関係者・軍需産業と戦争や武力衝突で利益が得られる人が多 …続きを読む
2017年12月27日
トランプ政権の派閥について
先日スティーブン・バノン主席戦略官兼大統領上級顧問が更迭されました。 バノン氏は大統領選挙の時からトランプ大統領の側近中の側近として、中心メンバーの1人でした。 アメリカファースト・保護主義政策を打ち出し、NAFTAの見 …続きを読む
2017年12月27日
08月21日週の注目材料
2017年08月21日(月曜日) 米韓合同軍事演習スタート 21:30 USD シカゴ連銀景気指数 21:30 CAD 卸売売上高 2017年08月22日(火曜日) 00:30 USD 短期国債入札(3・6か月物) 18 …続きを読む
2017年12月27日
ポンド下落と消費者物価指数について
2017年08月15日17:30(日本時間)発表の消費者物価指数(7月)の結果を受けて、ポンドは大きく下落していきました。 英国中央銀行はBrexitの影響で物価が上がるのは仕方のないことと考えてはいますが、許容範囲は2 …続きを読む
2017年12月27日
米国債償還と利払いについて
例年のことですが季節要因の1つとして、8月15日に米国債償還・利払いが控えています。 米国債償還・利払いと為替の関係についてまとめたいと思います。 ◎米国債の種類 ・T-Bills(短期・割引国債) → 償還期間が数日 …続きを読む
2017年12月27日
08月14日週の注目材料について
2017年08月14日(月曜日) 07:45 NZD 小売売上高 08:35 AUD ケントRBA総裁補佐発言 11:00 CNY 中国鉱工業生産 15:00 SEK 失業率 2017年08月15日(火曜日) 10:30 …続きを読む
2017年12月27日
北朝鮮とトランプによるリスクオフについて
トランプ大統領と北朝鮮の挑発合戦がエスカレートしています。 北朝鮮 「北朝鮮は米国のあらゆる先制攻撃の前に打撃可能」 「中距離ミサイルでグアムを攻撃する戦略を真剣に検討している」 (朝鮮中央通信) トランプ大統領 「北朝 …続きを読む