ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

3月25日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・3月米消費者信頼感指数や同月米リッチモンド連銀製造業景気指数、2月米新築住宅販売件数が軒並み予想を下回ると、米長期金利の低下とともに円買い・ドル売りが優勢となった &nbsp …続きを読む

3月24日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・3月仏製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想より強い内容だったことを受けて徐々にユーロ買いが強まったが、3月独・ユーロ圏サービス部門PMI速報値が弱い内 …続きを読む

3月21日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・2月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)が前年比で+3.0%と予想の+2.9%を上回ったことに円買いで反応 ・欧州株相場や時間外のダウ先物の下落を背景にリスク回避 …続きを読む

3月20日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・2月の豪雇用統計の新規雇用者数が予想の+3万人を大幅に下回る-5.28万人になり、常勤雇用者数も-3.57万人になるなど、総じて弱い雇用結果となると、豪債利回りの急低下に連れ …続きを読む

3月19日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日銀が市場予想通り現状の金融政策維持を発表したタイミングでドル円は149.50円前後へ戻したものの再び下値を探り、朝方からのレンジ下限に近づく149.22円前後まで一時下振れ …続きを読む

3月18日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・2月米住宅着工/建設許可件数や2月米輸入物価指数が予想を上回ったことが分かると、米長期金利の上昇とともに円売り・ドル買いが先行し、ドル円は21時30分過ぎに一時149.93円 …続きを読む

3月17日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・前週に複数の報道機関から日銀が18~19日の金融政策決定会合で利上げを見送ると報じられたほか、石破総理の支持率低下で高市氏が総理になった場合は日銀の利上げに制約ができるのでは …続きを読む

3月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ドイツのメルツ次期首相候補は「CDU、SPD、緑の党が財政パッケージで暫定合意に達したとの報道でユーロ買い優勢 ・3月米ミシガン大学消費者態度指数速報値が予想を下回った一方、 …続きを読む

3月13日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米労働省が発表した2月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことが伝わると円買い・ドル売りで反応したが反応は限定的 ・トランプ米大統領が欧州連合(EU)から輸入するワインな …続きを読む

3月12日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米ホワイトハウスから「鉄鋼・アルミ関税を例外なく予定通りに発動」したことが明らかとなると、市場はややドル買いで反応 ・欧州連合(EU)は米国の関税への対抗措置として「米国から …続きを読む

RECOMMEND