経済知識ゼロの兼業トレーダーがファンダメンタルズ分析を使って

年利10%~20%を目指すブログ

RECOMMEND

NEW ENTRY

米CPI(消費者物価指数)とトランプ関税リスクに注目! 「4月10日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はニュージーランド準備銀行(RBNZ)が市場予想通り政策金利を3.75%から3.50%に引き下げることを決定し、声明文ではインフレの進行は予想通りとしたが、関税の影響によるNZに対する下向きの懸念などへ …続きを読む

4月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は市場予想通り政策金利を3.75%から3.50%に引き下げることを決定、声明文ではインフレの進行は予想通りとしたが、関税の影響によるNZに …続きを読む

RBNZ理事会とトランプ関税に注目! 「4月9日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は前日のナスダック高や外国為替市場での円高一服を手掛かりに過度なリスクオフムードが和らぎ、本邦債券市場では一時サーキットブレーカーが発動するなど円金利が急騰、東京市場では半導体や自動車関連など幅広い銘柄 …続きを読む

4月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・本邦債券市場では一時サーキットブレーカーが発動するなど円金利が急騰 ・前日のナスダック高や外国為替市場での円高一服を手掛かりに過度なリスクオフムードが和らぎ、半導体や自動車関 …続きを読む

トランプ関税に関するヘッドラインに注目! 「4月8日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は先週末にベッセント米財務長官が「新たな関税は必要な措置だ」と述べたほか、ラトニック米商務長官が「延期はない」と発言するなど、米政権が関税政策に対して強気な姿勢を示したことで週明け早朝からドル売りが活発 …続きを読む

4月7日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・先週末にベッセント米財務長官が「新たな関税は必要な措置だ」と述べたほか、ラトニック米商務長官が「延期はない」と発言するなど、米政権が関税政策に対して強気な姿勢を示したことで週 …続きを読む

トランプ関税の影響と貿易戦争に注目の1週間! 「4月7日週の注目点とイベントスケジュール」

  先週末の雇用統計では非農業部門雇用者数変化が予想を上回る22.8万人増となったが、失業率は4.2%と予想より悪化し、平均時給は前月比で予想通りの+0.3%となり、前年比では+3.8%と予想以上に前月から伸び …続きを読む

4月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米労働省が発表した3月米雇用統計で非農業部門雇用者数変化は予想を上回る22.8万人増となったが、失業率は4.2%と予想より悪化し、平均時給は前月比で予想通りの+0.3%となっ …続きを読む

トランプ関税によるリスクオフと雇用統計に注目! 「4月4日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日のトランプ関税を受けて、東京市場はじめ世界的に株価は下落しリスクオフが進みました。   日経平均は急落し、指数は一時1600円超暴落するなど取引期間中では昨年8月以来の安値を付けたが、一巡後は …続きを読む

4月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・昨日のNY引け前にトランプ米大統領が「相互関税」を発表し、全ての輸入品に一律10%の基本関税を課した上で日本が24%、欧州連合(EU)が20%、中国が34%と主要国が軒並み高 …続きを読む