NEW ENTRY
2017年12月27日
豪CPIとロウRBA総裁発言について
オーストラリア準備銀行(RBA)の金融政策決定に影響を与えるCPI(消費者物価指数)が発表されました。 2017年07月26日10:30発表 消費者物価指数(前年比)(Q2) 予想2.2% → 結果1.9% オーストラ …続きを読む
2017年12月27日
07月24日週の注目材料について
2017年07月24日(月曜日) ・OPEC加盟国、非加盟国閣僚会議 ・クシュナー上級顧問(娘婿)上院議会証言 16:30 EUR ドイツ製造業PMI(7月) 17:00 EUR EU製造業PMI(7月) 22:45 U …続きを読む
2017年12月27日
引き締めと緩和で別れた各中銀について②
★欧州中央銀行(ECB) 7月20日金融政策発表 → 現状維持 コンセンサス通り現状維持でしたが、注目はドラギ総裁の記者会見でした。 ハト派的な内容に終始しましたが、ユーロは大きく上昇しました。 この発言に反応したのでは …続きを読む
2017年12月27日
また来た、トランプリスクについて
またまた、トランプ大統領について報道がありました。 「モラー特別検察官、トランプ氏のビジネスに捜査範囲を拡大~関係者(Bloomberg)」 これを受けて、ドル円は急落。 米10年債利回り(長期金利)も下落。 金価格は上 …続きを読む
2017年12月27日
引き締めと緩和で別れた各中銀について
2017年07月20日時点での各中銀のスタンスと注目点 ★オーストラリア中央銀行(RBA) 7月04日発表の金融政策 → 現状維持 コンセンサスは現状維持でしたが、どちらかというと追加緩和よりの現状維持でした。 しかし、 …続きを読む
2017年12月27日
ヘルスケア法案の公聴会を模索について
2017年07月17日23:35過ぎくらいからドル円が急騰。 クロス円もつられて上昇しました。 その10分くらいして流れてきたヘッドラインが「民主党がヘルスケア法案の公聴会を模索と一部報道」でした。 米国では、トランプ政 …続きを読む
2017年12月27日
ジャクソンホール・シンポジウムについて
◎ジャクソンホール・シンポジウムとは 米国ワイオミング州ジャクソンホールで毎年開催される経済シンポジウムです。 このシンポジウムは主要国の中央銀行の幹部や経済学者が参加して経済政 …続きを読む
2017年12月27日
7月17日週の注目材料について
2017年07月17日(月曜日) 11:00 CNY 中国GDP 18:00 EUR 消費者物価指数(6月) 21:30 USD ニューヨーク連銀製造業指数(7月) 2017年07月18日(火曜日) 07:45 NZD …続きを読む
2017年12月27日
カナダ中銀0.25%政策金利利上げについて
カナダ中央銀行(BOC)は7月12日23:00の政策金利発表で、0.25%の利上げを発表した。 0.5% → 0.75% 利上げ確率80%台後半とかなり織り込まれていたため、大きな動きはなかった。
2017年12月27日
ドナルド・トランプJrメール報道について
最近、忘れかけていた地政学リスクが急浮上した。 大統領選挙でのトランプ氏とロシアの関係が問題視されてきました。 過去の記事については以下をご覧ください。 トランプ大統領の機密情報漏洩について ロシアゲート問 …続きを読む