TOP > 2025年

ファンダ記録室記事一覧

1月31日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・植田日銀総裁は衆院予算委員会に出席し、「基調的な物価は2%をまだ下回っている」「為替変動がインフレ率に様々な影響を与えることは十分認識」「経済・物価見通しが実現していけば金利 …続きを読む

欧州・米国の物価指標に注目! 「1月31日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はECB理事会で市場予想通り政策金利を0.25%引き下げることを決定。 声明文で「ディスインフレのプロセスは順調に進んでいる」「理事会は特定の金利経路を事前にコミットしない」と表明し、ラガルドECB総裁 …続きを読む

1月30日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・欧州時間発表の10∼12月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値が予想を下回ったことを受けてユーロ売り・ドル買いが先行 ・ ECBは市場予想通り政策金利を0.25%引き下げるこ …続きを読む

ECB理事会・GDP(速報値)に注目! 「1月30日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はカナダ中銀が市場予想通り0.25%の利下げを決定し、QT(量的引き締め)の終了を決定しました。 市場予想通りの決定だったため、カナダドルの反応は限定的でした。   注目されていたFOMCは市 …続きを読む

1月29日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・10-12月期豪消費者物価指数(CPI)が予想を下回る結果となり、豪準備銀行(RBA)が次回2月会合での利下げ思惑がくすぶる中、豪ドル売りが進んだ ・米連邦準備理事会(FRB …続きを読む

カナダ中銀・FOMCに注目! 「1月29日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は前日に急落した米ナスダック指数が反発すると、投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いを誘い、ドル円は先週末の水準まで戻しました。   一部報道で「ベッセント米財務長官は段階的な関 …続きを読む

1月28日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・一部報道で「ベッセント米財務長官は段階的な関税引き上げを計画し、最終的に最大20%まで引き上げる可能性がある」と伝わったほか、トランプ米大統領が「半導体や鉄鋼、アルミなどその …続きを読む

FOMCやECB理事会など金融政策発表やリスク要因に注目の1週間! 「1月27日週の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はDeepSeekにより米国株の下落、ハイテク株の下落によりリスクオフが進み、ドル円は急落しました。   中国のAIがどこまで信頼できるのかはわかりませんが、中国と米国の対立の要因となっていく …続きを読む

1月24日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日銀金融政策決定会合で予想通りに政策金利が0.25%引き上げられ、声明文で追加利上げの可能性が示唆され、展望リポートで物価見通しが引き上げられた ・植田和男日銀総裁は金融政策 …続きを読む

日銀金融政策決定会合と製造業・サービス業・総合PMI(速報値)に注目! 「1月24日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は前週分の米新規失業保険申請件数が22.3万件と予想の22.0万件よりも若干弱い内容となったことが分かると、円買い・ドル売りが先行しました。   トランプ米大統領はダボス会議でのオンライン演説 …続きを読む

RECOMMEND