2025年4月15日
4月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
記事を書いた人:岡ちゃんマン
目次 [隠す]
◎昨日の注目点
・週末に米政権はスマートフォンなどの電子機器を相互関税の
・赤沢経済再生相から「為替については日米財務相の間で
・ニューヨーク連銀の最新調査によると、1年後のインフレ期待は3
・ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事は講演で「関税に
◎昨日の主要通貨強弱グラフ
4月15日6時時点
4月15日6時時点
◎昨日の株価
4月15日6時時点
◎昨日の要人発言
赤沢経済再生相
「為替については日米財務相の間で緊密に議論していく」
加藤財務相
「為替レートは市場において決定される」
トランプ米大統領
「半導体への関税率は来週までに発表する予定」
「半導体への関税は遠くない将来に発動」
「(iPhoneへの関税についての問いに)一部企業については
「関税政策への適応後、市場は非常に強固になった」
「近い将来に戦争停止に向けた具体的な提案が浮上する」
「ウクライナ大統領は常にミサイル購入を求めている」
「医薬品への大規模関税を近い将来実施する」
「今日の株式市場は上昇している」
「必要なのは関税を課すことだけだ」
「誰も傷つけたくない」
「私は非常に柔軟な人間だ」
「自動車メーカーを支援する。少し時間が必要だ」
「「核兵器の夢を捨てない限りイランには厳しい対応」
植田日銀総裁
「米関税で内外の経済・物価巡る不確実性が大きく高まった」
「経済・物価・金融情勢など予断持たず点検し、2%物価目標実現
「世界・日本経済下押し、物価には上下双方向の様々な要因」
習・中国国家主席
「一方的な覇権主義と保護主義に反対し、多角的貿易体制を守るべ
「中国の巨大市場を常にベトナムに開放する」
ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事
「景気後退の脅威があれば、早期利下げを支持する」
「3月PCEインフレ率は2.3%でほぼ横ばいと予測」
「関税が交渉によって引き下げられれば経済の混乱は小さくなると
「関税の影響は規模と期間に依存する」
「政策の将来は不透明、FRBは柔軟な姿勢を維持しなければなら
「景気後退リスクはインフレ上昇リスクを上回る」
「関税によるインフレへの影響は一時的なものと予想」