5月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

TOP > ファンダ記録室 > 5月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

2022年5月11日

5月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

記事を書いた人:岡ちゃんマン

 

目次

◎本日の注目点

 

・市場では「明日発表の4月米消費者物価指数(CPI)の結果を見極めたい」との声が聞かれ方向感のない相場

・米国株式市場は米長期金利の低下で高PER(株価収益率)のハイテク株が買われると、ダウ平均は一時500ドル超上げたもののその後失速し、4日続落、昨年3月9日以来約1年2カ月ぶりの安値

 

 

 

 

 

◎昨日の主要通貨強弱グラフ

 

 


5月11日6:00時点

 

 

 

 

 

 

 


5月11日6:00時点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の株価

 

 


5月11日6:00時点

 

 

 

 

 

 

 


ダウ平均日足チャート

 

 

 

 

 

 

 


S&P500日足チャート

 

 

 

 

 

 


ナスダック日足チャート

 

 

 

 

 

 

 


日経225日足チャート

 

 

 

 

 


日経500日足チャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎各国長期金利

 

 


米2年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


米10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


日10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


ドイツ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


イタリア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


スペイン10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 


ポルトガル10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 


ギリシャ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 


イギリス10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 


フランス10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


トルコ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


南ア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


ブラジル10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


メキシコ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


カナダ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


オーストラリア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ニュージーランド10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎商品先物・インデックス先物

 

 


ドルインデックスチャート

 

 

 

 

 

 


南ア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


WTI原油価格チャート

 

 

 

 

 

 

 


金価格チャート

 

 

 

 

 

 


銀価格チャート

 

 

 

 

 

 


銅価格チャート

 

 

 

 

 

 

 

 


鉄鉱石価格チャート

 

 

 

 

 

 

 

CRB指数チャート

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の要人発言

 

バイデン米大統領
「プーチン露大統領にウクライナ侵攻の打開策がないことを懸念、対応を検討中」
「インフレは最優先事項」
「世界中で歴史的なインフレが発生している」
「FRBはインフレとの戦いにおいて主要な役割を果たしている」

萩生田経産相
「ロシア産原油の禁輸は、経済界への影響決して小さなものではない」
「ロシア産原油の禁輸は、時期や方法は実態踏まえながら検討していく」
「一定の時間軸の中で秩序だった代替エネルギー確保しながら、ロシア依存から徐々に脱却していく」

鈴木財務相
「最近の急速な円安は望ましくない」
「為替市場の動向や日本経済への影響を緊張感持って注視」
「日米金融政策の違いもあって日米金利差が拡大している」
「円安の許容範囲というのは相場水準そのものでコメント控える」
(先日の日米財務相会談)
「イエレン米財務長官とは金融市場の動向やドル/円相場について議論」
「日米で緊密な意思疎通図っていくことを確認した。それ以上のことは控える」

内田日銀理事
「金融政策や業務運営、日銀には自主性認められている」
「日銀の国債買い入れ、金融政策上の目的で実施」
「為替相場の短期間の変動、先行き不確実性高め望ましくない」
「長期金利ゼロ% プラスマイナス0.25%の誘導目標、変更することは考えていない」
「長期金利の許容変動幅の上限引き上げは事実上の利上げ、日本経済にとって好ましくない」

ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁
「データ次第でなければならない、必要なら政策を調整」
「米失業率は現在の低い水準のままと見込む」
「今年の米経済成長率は2%前後と予想」
「今年中にFF金利をより正常な水準に戻すべく迅速に動くだろう
中立金利がどこかを推測することは本当に困難
基本的に0.50%利上げは道理にかなう
0.50%の利上げがテーブルにあるというパウエル議長に同意
中立金利を上回る利上げが必要かどうか分からない

イングベス・リクスバンク(スウェーデン中銀)総裁
「現時点で0.50%の利上げはあり得ないだろう」

メスター米クリーブランド連銀総裁
「失業率は数カ月上昇する可能性があるが、持続しないだろう」
「FRBの挑戦は大きい」
「経済には多くの前向きな勢いがある」
「インフレが低下しているとの説得力ある証拠が必要」
0.75%の利上げを永遠に排除していない
「失業率は上昇する必要があるかもしれない」

ナーゲル独連銀総裁
ECBの7月利上げ開始を支持する
ECBは6月末に資産購入プログラム(APP)を終了する必要
「遅すぎる行動のリスクは著しく増加」
「物価上昇が勢いを増しているとの不穏な証拠がある」
「より高いインフレが優勢になる可能性が高く、物価上昇期待は抑制されなくなる可能性がある」

イエレン米財務長官
「ロシアは明らかにリセッション。インフレはおそらく20%」

ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事
インフレは高すぎる。私の仕事はそれを下げること
「利上げは可能。失業率に大きな影響を与えることはないだろう」
「我々は雇用市場を均衡に戻そうとしている」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND