ファンダ記録室記事一覧
2024年5月25日
5月23日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・日本銀行による国債買い入れオペで5-10年のオファー額は4250億円と前回から据え置き、一部で減額の思惑があっただけに発表後は円売りで反応 ・5月仏サービス部門購買担当者景気 …続きを読む
2024年5月23日
5月22日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)・金融政策委員会(MPC)は市場予想通り政策金利を5.50%で据え置き、声明文では2025年の第1・第2四半期の政策金利予想を上方修正し、 …続きを読む
2024年5月20日
5月17日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・10時10分の日銀による定例の国債買い入れ通知で一部ではあるが、前回の減額に続いて一段と購入額を減らすとの思惑がくすぶっていたため、国債買い入れオペで5-10年のオファー額を …続きを読む
2024年5月17日
5月16日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・昨日の弱いCPI(消費者物価指数)の結果を受けドル安地合いを引き継ぐ形で朝方から仕掛け的な売りが先行し、本邦輸出企業からのまとまった売りも観測され、ドル円は一時153.60円 …続きを読む
2024年5月16日
5月15日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・4月米消費者物価指数(CPI)は前月比で0.3%上昇と予想の0.4%上昇を下回ったほか、前年同月比では3.4%上昇と市場予想と一致し3月から鈍化し、エネルギーと食品を除くコア …続きを読む
2024年5月15日
5月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・昨日に日銀が国債買い入れオペを減額したことが材料視され、新発2年物国債利回りが2014年以来の水準まで上昇するなど本邦の中・長期金利は軒並み上昇 ・米労働省が発表した4月米卸 …続きを読む
2024年5月14日
5月13日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・日銀は国債買い入れオペで5-10年のオファー額を前回の4750億円から4250億円に減額したことで、10時10分頃に155.90円台から155.52円まで急ピッチで下落した …続きを読む
2024年5月12日
5月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・1-3月期英国内総生産(GDP)速報値や3月英GDPが予想を上回った ・4月カナダ雇用統計では新規雇用者数変化が9.04万人増と予想の2.00万人増を大きく上回ったほか、失業 …続きを読む
2024年5月10日
5月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月25-26日分)で「長期国債の買い入れ、どこかで削減の方向性示すのが良い」「円安を背景に基調的な物価上昇率上振れが続く場合、正常化ペ …続きを読む
2024年5月9日
5月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・米10年債利回りが4.49%台まで上昇する中、日米金利差を意識した円売り・ドル買いが優勢となり、ドル円は21時30分過ぎには一時155.68円と日通し高値を付けた   …続きを読む