ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

6月17日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・1-3月期NZ国内総生産(GDP)が予想を上回る結果だったことを受けてNZドル買いで反応 ・5月豪雇用統計で新規雇用者数が予想を大幅に上回り、内訳でも正規雇用者数が増えるなど …続きを読む

6月16日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・5月英消費者物価指数(CPI)がコア指数ともに市場予想を上回ったことにポンドは買いで反応 ・欧州中央銀行(ECB)は27日に期限を迎える銀行のレバレッジ比率緩和措置を9カ月延 …続きを読む

6月15日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・豪準備銀行(RBA)議事要旨で「債券購入プログラムの終了を検討することは時期尚早」「完全雇用を達成には非常に緩和的な政策を維持する必要」とのハト派的な見解が示されたことで豪ド …続きを読む

6月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・英政府が今月21日までとしていたロックダウン(都市封鎖)措置を4週間程度延期すると報じられポンドの重しに ・バイデン米大統領とエルドアン・トルコ大統領の首脳会談が「建設的で、 …続きを読む

6月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・6月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が86.4と予想の84.0を上回ったことも相場の支援材料となり、米長期金利の指標である米10年債利回りが1.47%台に上昇すると円 …続きを読む

6月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・G7会合を前に英領北アイルランドの通商をめぐる英国と欧州連合(EU)の対立懸念で、昨日に続きポンドが弱含み ・ECBは定例理事会で、政策金利を据え置き、パンデミック緊急購入プ …続きを読む

6月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・中国は朝方に米上院が可決した対中競争力強化法案について「米国の法案は米中の提携や協力関係を損なう」との見解を示した ・ホールデン英金融政策委員会(MPC)委員が「金融政策の蛇 …続きを読む

6月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・アマゾンやニューヨークタイムズなど、複数国でメジャーなウェブサイトにアクセストラブルが発生するとリスク回避的な円買い・ドル売りが出て、一時109.28円付近まで下押し &nb …続きを読む

6月7日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・前週末に発表された5月米雇用統計を受けて、金融市場では米連邦準備理事会(FRB)による量的緩和の縮小(テーパリング)観測の後退や、「ロシアは外国為替の流動性をユーロにシフトす …続きを読む

6月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・5月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比55.9万人増と予想の65.0万人増を下回ったことが分かると全般ドル売りが優勢になり、ドル円は前日の安値109.55円を下抜けて一時 …続きを読む

RECOMMEND