TOP >

注目点とイベントスケジュール記事一覧

米PPI(生産者物価指数)、失業保険申請件数に注目! 「3月13日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は米国が鉄鋼・アルミニウム関連の輸入品に課す25%の追加関税を発動、EUとカナダは対米報復関税を発表するなど世界的な貿易戦争が一段と激化するとの懸念からリスクオフが進みました。   2月米消費 …続きを読む

3月12日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米ホワイトハウスから「鉄鋼・アルミ関税を例外なく予定通りに発動」したことが明らかとなると、市場はややドル買いで反応 ・欧州連合(EU)は米国の関税への対抗措置として「米国から …続きを読む

米CPI(消費者物価指数)とカナダ政策金利に注目! 「3月12日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はドイツの「緑の党」のブラントナー共同党首はこの日、「キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と防衛費を巡って交渉の用意があり、週内にも合意の可能性がある」との見解を示したことで、独財政拡大策を巡る交 …続きを読む

3月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米景気の先行き不透明感から昨日の米国株式市場でハイテク株の下げが目立ち、本日の国内株にも売りの流れが波及し、半導体関連株など幅広い銘柄に売りが広がり、日経平均株価指数は一時1 …続きを読む

JOLTS求人件数とトランプリスクに注目! 「3月11日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はトランプ米政権による関税政策などを背景に米景気懸念が一段と高まり、トランプ米大統領が各種施策に伴って景気後退に陥る時期がありうることを示唆したことも投資家心理の悪化につながり、ダウ平均株価は一時110 …続きを読む

3月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ドイツの緑の党がメルツ氏の債務拡大計画を支持しない意向を示したことで一時ユーロが売られたものの売りは長続きしなかった ・ニューヨーク連銀の最新調査によると、1年後のインフレ期 …続きを読む

トランプ大統領の言動と日銀対からげ観測に注目! 「3月10日週の注目点とイベントスケジュール」

  先週の雇用統計はやや弱い結果となったことでドル売りが進みました。 ただ、マーケットの中心はトランプ大統領で、トランプ大統領の関税に関する発言でマーケットが振り回される展開が続いています。   クロ …続きを読む

3月7日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日銀の早期利上げ観測が高まるなかで日経平均株価が大きく下落したことが嫌気されたほか、時間外の米10年債利回りが低下したことも重しとなり、東京市場のドル円は一時147.41円ま …続きを読む

米・加雇用統計に注目! 「3月7日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は「連合の傘下労組が要求した今年の春闘での平均賃上げ率が32年ぶりの6%超え」との報道を受けて、日銀の早期利上げ観測が高まると円買いが進みました。   欧州中央銀行(ECB)は政策金利を市場予 …続きを読む

3月6日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・「連合の傘下労組が要求した今年の春闘での平均賃上げ率が32年ぶりの6%超え」との報道を受けて、日銀の早期利上げ観測が高まると円買いが進んだ ・欧州中央銀行(ECB)は6日、政 …続きを読む

RECOMMEND