TOP >

注目点とイベントスケジュール記事一覧

欧米市場が休場で取引量が激減、ヘッドラインに注意! 「4月18日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はECB理事会が開催され、市場予想通り政策金利を0.25%引き下げることを決め、声明では「インフレ抑制のプロセスは軌道に乗っている」との認識を示し、「景気抑制的」との文言を削除、成長見通しについては通商 …続きを読む

4月17日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日米貿易交渉に出席した赤沢経済再生相の「為替については議論が出なかった」との発言が伝わると買い戻しが一気に強まり、ドル円は142.50円台まで上げ足を速めた ・3月豪雇用統計 …続きを読む

ECB理事会と米指標に注目! 「4月17日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は米中貿易戦争の懸念からリスクオフが進んでいましたが、一部報道で中国はトランプ米政権が敬意を示し担当者を指名するのであれば、交渉に応じる用意があると伝わると米中の関係改善への期待感でリスクオフの動きが緩 …続きを読む

4月16日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・一部報道で、中国はトランプ米政権が敬意を示し担当者を指名するのであれば、交渉に応じる用意があると伝わると米中の関係改善への期待感でリスクオフの動きが緩んだ ・トランプ米大統領 …続きを読む

カナダ政策金利、米小売り、日本の貿易収支に注目! 「4月16日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は中国が国内航空会社にボーイング機の受け取り停止を指示したとの報道が伝わると貿易戦争の激化への懸念が高まりリスクオフが進みました。   NYの取引時間帯に入り、「米国と欧州連合(EU)の関税を …続きを読む

4月15日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・中国が国内航空会社にボーイング機の受け取り停止を指示したとの報道が伝わると貿易戦争の激化への懸念が高まりリスクオフが進んだ ・NYの取引時間帯に入り、「米国と欧州連合(EU) …続きを読む

英・加経済指標とリスク要因に注目! 「4月15日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は週末に米政権はスマートフォンなどの電子機器を相互関税の対象から除外したことでリスクオフが後退してスタートしましたが、ラトニック米商務長官から電子機器などは今後予定している半導体関税の対象になると伝わる …続きを読む

4月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・週末に米政権はスマートフォンなどの電子機器を相互関税の対象から除外したことでリスクオフが後退してスタートしたが、ラトニック米商務長官から電子機器などは今後予定している半導体関 …続きを読む

トランプ関税に関するヘッドラインがマーケットの中心に! 「4月14日週の注目点とイベントスケジュール」

  先週はトランプ関税に関するヘッドラインで一喜一憂する展開が続きました。 リスクオフが進むとドル売り円買いが進み、ドル円は一時142円台まで下落、トランプ米大統領が90日間の猶予を発表したことで148.27円 …続きを読む

4月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)はイタリアの格付けを「BBB」から「BBB+」に引き上げたと発表し、見通しは「安定的」とした ・3月米消費者物価指数(CP …続きを読む

RECOMMEND