注目点とイベントスケジュール記事一覧
2025年3月7日
米・加雇用統計に注目! 「3月7日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は「連合の傘下労組が要求した今年の春闘での平均賃上げ率が32年ぶりの6%超え」との報道を受けて、日銀の早期利上げ観測が高まると円買いが進みました。 欧州中央銀行(ECB)は政策金利を市場予 …続きを読む
2025年3月7日
3月6日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・「連合の傘下労組が要求した今年の春闘での平均賃上げ率が32年ぶりの6%超え」との報道を受けて、日銀の早期利上げ観測が高まると円買いが進んだ ・欧州中央銀行(ECB)は6日、政 …続きを読む
2025年3月6日
ECB理事会とトランプリスクに注目! 「3月6日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は欧州各国によるウクライナ支援への積極姿勢を好感したことや、独財政拡張の観測を背景とした独金利上昇からユーロ買いが進みました。 独長期金利の大幅上昇は独与野党が財政赤字を一定の規模に抑える「債務ブレーキ …続きを読む
2025年3月6日
3月5日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・ユーロは欧州各国によるウクライナ支援への積極姿勢を好感した買いや、独財政拡張の観測を背景とした独金利上昇を後押しとした買いが継続 ・米国はウクライナとの情報共有を打ち切った、 …続きを読む
2025年3月5日
ADP雇用統計、ISM非製造業景況指数に注目! 「3月5日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は米国がカナダやメキシコ、中国に対して予定通りに関税措置を発動したと発表。 中国は米国が中国を対象として関税措置を発動したことに対し、最大15%の関税賦課で報復する措置を取るとともに、米国の追加関税を巡 …続きを読む
2025年3月5日
3月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・カナダとメキシコ、中国を対象に予定通りに関税措置を発動したと発表 ・中国は米国が中国を対象として関税措置を発動したことに対し、最大15%の関税賦課で報復する措置を取るとともに …続きを読む
2025年3月4日
トランプ大統領の議会演説、トランプリスクに注意! 「3月4日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は、欧州首脳らが停戦後のウクライナの安全保障に向けて有志国連合の協議を始めたと報じられたことで、ウクライナを巡る不透明感が和らいだとの見方からリスクオフが後退し、東京市場でドル円は一時151.02円を記 …続きを読む
2025年3月4日
3月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・欧州首脳らは停戦後のウクライナの安全保障に向けて有志国連合の協議を始めたと報じられ、ウクライナを巡る不透明感が和らいだとの見方からリスクオフが後退、ドル円は東京市場で一時15 …続きを読む
2025年3月2日
雇用統計やISMなど重要指標ラッシュの1週間 「3月3日週の注目点とイベントスケジュール」
先週末に行われたゼレンスキー大統領とトランプ大統領の会談は口論となり決裂しました。 会談決裂を受けてウクライナリスクが高まり、リスクオフが進んでいます。 今週は3月第1週ということで雇用指標を …続きを読む
2025年3月2日
2月28日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)が予想を下回る前年比+2.2%と発表されたことで円売りで反応 ・前日の米半導体大手エヌビディアの急落が波及したほか、米政 …続きを読む