Q&Aコーナー:ブログに来た質問に答えてみた! スイングトレードのストップ位置についての質問です。

TOP > 新着記事一覧 > Q&Aコーナー:ブログに来た質問に答えてみた! スイングトレードのストップ位置についての質問です。

2018年12月23日

Q&Aコーナー:ブログに来た質問に答えてみた! スイングトレードのストップ位置についての質問です。

記事を書いた人:岡ちゃんマン

 

目次

Q.スイングトレードをするときにストップの位置を決めるのに困ります。 狭くするとすぐにストップをつけてしまい、広げると損失が大きくなってしまいます。 どのように決めていますか?

 

A.上記の質問に対しての答えが、通貨量・ストップ・許容損失額の3点を臨機応変に変えていきましょう。 というのが答えです。

 

まず、最初に決めるのが許容損失額です。

その次が、ストップ位置です。

そして最後に、通貨量を決めるようにしています。

 

 

1)許容損失額

今回のトレードで、最大損失が出たときに許容できる額です。 許容損失額は、資金量の2%までと決めています。 例えば、100万円の資金であれば損失額は2万円。 1000万円の資金であれば損失額は20万円。 といった具合です。

許容損失額を決めるにあたって大事にしたいことが、複利トレードにならないことです。 トレードには100%勝利はありません。 連敗することもあります。 連敗したときに、資金が足りなくなってトレード規模を縮小なんてことは避けなければいけません。 なので、常に最悪の展開を想定して資金管理をしていきたいと思っています。

 

 

2)ストップ位置

ストップ位置に関しては状況などに応じて様々なので、詳しくは割愛しますが、簡単にいくつか挙げたいと思います。

直近高値・安値を基準に設定する場合。 キリ番や心理的節目を基準に設定する場合。 100pipsや200pipsといったキリのいい数字で設定する場合などです。 ただ、どの基準でストップを決めたとしてもリスクリワードは最低でも「1:1」にすることを心がけています。

 

 

3)通貨量

許容損失額とストップの位置が決まれば、必然的に通貨量は決まってくると思います。 損益計算の公式です。

・クロス円の場合 (獲得pips数×100円)×通貨量(単位:万通貨)=損益
・クロス円以外  (獲得pips数×1通貨)×通貨量(単位:万通貨)×円レート=損益

上記の公式にストップ位置や損失額を代入すれば、通貨量が出てきます。

 

 

最後に、許容損失額にしても、通貨量にしてもトレードの自信で変化させます。 例えば、自信のあるトレードの場合は許容損失額を自己資金の2%に設定します。 自信のない時は許容損失額を自己資金の1%に減らしたり、通貨量を半分にして分割エントリーしたりします。 これもリスク管理だと思っています。

 

 

 

RECOMMEND