1月23日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

TOP > ファンダ記録室 > 1月23日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

2024年1月24日

1月23日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

記事を書いた人:岡ちゃんマン

 

目次

◎昨日の注目点

 

・日銀は緩和策の維持を決定し、2024年度の消費者物価指数(CPI、除く生鮮食品)見通しを昨年10月の+2.8%から+2.4%に下方修正した

・植田日銀総裁が記者会見で「物価目標の実現確度、少しずつ高まっていると判断」との見解を示すと、金融正常化が近いとの観測に繋がり本邦長期債先物の売りとともに円買いが優勢となった

・植田日銀総裁の発言をきっかけに一時146.99円まで急落した反動で買い戻しが先行し、米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.15%台まで上昇すると全般ドル買いが活発化、東京時間の高値148.55円を上抜けて一時148.70円まで上値を伸ばした

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の主要通貨強弱グラフ

 

 


1月24日7:00時点

 

 

 

 

 


1月24日

7:00時点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の株価

 

 


1月24日7:00時点

 

 

 

 

 


ダウ平均日足チャート

 

 

 

 

 

 


S&P500日足チャート

 

 

 

 

 

 

 


ナスダック日足チャート

 

 

 

 

 

 

 


日経225日足チャート

 

 

 

 

 

 

 


日経500日足チャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎各国長期金利

 

 


米2年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


米10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


日10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


ドイツ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


イタリア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


スペイン10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


ポルトガル10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


ギリシャ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


イギリス10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


フランス10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


トルコ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


南ア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


ブラジル10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


メキシコ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


カナダ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


オーストラリア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


ニュージーランド10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎商品先物・インデックス先物

 

 


ドルインデックスチャート

 

 

 

 

 

 

 


VIX指数チャート

 

 

 

 

 

 


WTI原油価格チャート

 

 

 

 

 

 


金価格チャート

 

 

 

 

 

 


銀価格チャート

 

 

 

 

 

 

 


銅価格チャート

 

 

 

 

 

 

 

 


鉄鉱石価格チャート

 

 

 

 

 

 


CRB指数チャート

 

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の要人発言

 

 

日本銀行声明
必要であれば躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる
「予想物価上昇率、緩やかに上昇している」
「潜在成長率、足もとではゼロ%台後半と推計される」
物価見通し、原油価格の下落の影響主因に24年度が下振れ
「経済・物価めぐる不確実性極めて高い」

植田和男日銀総裁
「わが国の景気は緩やかに回復。先行きの日本経済は緩やかな回復を続ける見通し」
「能登半島地震に際して、金融機能維持と資金決済円滑化に万全を期す」
コア消費者物価指数(CPI)はサービス価格の上昇もあり足元は2%台前半
「賃金上昇を伴う2%物価目標の持続的・安定的な実現を目指す」
必要があれば躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる
「2%物価目標の安定的持続に必要な時点まで現行の緩和策を継続
「賃金から物価への波及、少しずつ広まっている」
物価目標の実現確度、少しずつ高まっていると判断
目標を見通せれば、マイナス金利含む緩和策の継続の是非を検討する
物価目標の実現確度向上の根拠は、コアコアCPI再点検で同じ数字だったこと
「第2の力は引き続きゆっくり上昇を継続」
「輸入物価上昇の価格転嫁はピークを過ぎたと判断」
マイナス金利解除は、その後の経路も考慮して判断
マイナス金利は、ある程度の副作用は否定できない
「物価目標実現へどのくらい近づいたかは把握が難しい」
実質賃金がずっとマイナスである見通しでは、目標達成に遠い
実質金利がプラスに転じる見通しなら政策変更は妨げない
「マイナス金利解除しても極めて緩和的な環境が続く」
「能登半島地震で非常に大きなマイナスの影響があれば、出口判断に影響する」
「ETF、目標達成が見通せる段階で引き続き買うかは検討」
サービス価格が上がることで賃金引き上げの余地を生む
「株価や為替の動きには注目している」
「物価2%の前に利上げした場合、デフレに戻るリスクも上がる」

神田財務官
「日銀の決定を尊重し、市場に対して適切な対応をとる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND