9月6日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

TOP > ファンダ記録室 > 9月6日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

2023年9月7日

9月6日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

記事を書いた人:岡ちゃんマン

 

目次

◎昨日の注目点

 

・神田財務官から円安牽制発言が伝わったこともあり、朝方から円売りが先行したがドル円の下落は限定的

・クノット・オランダ中銀総裁が「市場は9月利上げの確率を過小評価している可能性がある」と発言するとユーロ買いが先行

・8月米ISM非製造業景況指数が54.5と予想の52.5を上回ったことが分かると、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが優勢になりドル円は147.74円付近まで持ち直した

・カナダ銀行(BOC)はこの日、市場予想通り政策金利を現行の5.00%に据え置くことを決めたと発表し、声明では「カナダ経済は物価上昇圧力を緩和するために必要な低成長期に入った」との認識を示したほか、コアインフレの高止まりを指摘し、「必要に応じて政策金利をさらに引き上げる用意がある」と表明した

・中国当局が政府職員に対するアップル製品への規制を強めたと伝わったほか、欧州連合(EU)による巨大ハイテク企業に対する規制方針が明らかになり、業績の不透明感からアップルが3.5%超下落し、1銘柄でダウ平均を43ドルほど押し下げた

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の主要通貨強弱グラフ

 

 


9月7日6:00時点

 

 

 

 

 

 

 


9月7日6:00時点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の株価

 

 


9月7日6:00時点

 

 

 

 

 

 


ダウ平均日足チャート

 

 

 

 

 

 


S&P500日足チャート

 

 

 

 

 

 

 

 


ナスダック日足チャート

 

 

 

 

 

 

 


日経225日足チャート

 

 

 

 

 

 


日経500日足チャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎各国長期金利

 

 


米2年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


米10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


日10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


ドイツ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


イタリア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


スペイン10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 


ポルトガル10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


ギリシャ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 


イギリス10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


フランス10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トルコ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


南ア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


ブラジル10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


メキシコ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 


カナダ10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


オーストラリア10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 


ニュージーランド10年債利回りチャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎商品先物・インデックス先物

 

 


ドルインデックスチャート

 

 

 

 

 

 

 


VIX指数チャート

 

 

 

 

 

 


WTI原油価格チャート

 

 

 

 

 

 


金価格チャート

 

 

 

 

 

 


銀価格チャート

 

 

 

 

 


銅価格チャート

 

 

 

 

 

 


鉄鉱石価格チャート

 

 

 

 

 

 


CRB指数チャート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎昨日の要人発言

 

神田財務官
こういった動き続くなら、あらゆる選択肢を排除せず対応
「為替、ファンダメンタルズ反映して安定推移が望ましい」
為替、高い緊張感もって注視
「足元をみると投機的な行動、ファンダメンタルズでは説明できない動きがみられる」
「急激な動きは企業や家計に不確実性もたらし経済に悪影響及ぼす

高田日銀審議委員
現行の大規模な金融緩和を粘り強く続ける必要ある
「先行きの経済・物価情勢を踏まえたうえで不確実性に備えて機動的な対応とること必要」
「足もとの物価上昇率2%上回っているものの2%物価安定目標の持続的・安定的な実現にまだ距離」
「先行きの海外経済に減速リスク」
「為替、米景気の想定以上の強さが影響及ぼしている印象」
「為替、水準については申し上げるものではない」

松野官房長官
為替相場、過度な変動は経済に悪影響を及ぼしうる

エルドアン・トルコ大統領
「トルコは金融引き締め政策でインフレ抑制へ」

コリンズ米ボストン連銀総裁
「今後数カ月の間に多少の景気減速を予想」

ディングラ英中銀金融政策委員会(MPC)委員
政策はすでに十分に制限的
「さらなる引き締めは成長に深刻なリスクをもたらす」

ベイリー英中銀(BOE)総裁
インフレの低下がかなり顕著になる可能性
「最新の英経済指標はBOEの予想通りに推移」
インフレの低下は続く見通し
「インフレが上昇しても見通しは変わらない」
「エネルギー価格はCPI上昇につながる可能性」
「次回公表のCPIデータはインフレ上昇の可能性」
「BOEのバランスシートを時間をかけて削減する計画」

 

カナダ銀行(BOC、カナダ中央銀行)声明
主要国のインフレ率は低下し続けているものの、コアインフレ率は依然として上昇している
「主要中銀は引き続き物価安定の回復に注力している」
「2023年の第2四半期には成長が鈍化。これは主に中国の大幅な減速を反映」
「米国では、堅調な個人消費に牽引され、予想を上回る成長を遂げた」
「欧州では、サービス部門の好調が成長を支え、製造業の継続的な縮小を相殺」
「実質金利の上昇を反映して世界の債券利回りは上昇し、原油価格は7月時点の想定よりも高い」
「カナダ経済は物価圧力を緩和するために必要な低成長期に入った
「2023年の第2四半期には経済成長が急激に鈍化し、生産量は年率で0.2%減少」
「金利上昇の影響で幅広い借り手の支出が抑制され、家計信用の伸びが鈍化した」
労働市場の逼迫は徐々に緩和している。ただ、賃金上昇率は4-5%程度にとどまっている
「最新のCPIデータは、依然として広範囲にインフレ圧力が存在していることを示唆」
「ガソリン価格の上昇により、CPIインフレは再び緩和するまで、短期的にはさらに上昇すると予想」
「コアインフレの前年比および3カ月間の指標は現在、いずれも約3.5%で推移」
「基調インフレに最近下向きの勢いがほとんどないことを示唆」
「高インフレが長く続くほど、インフレ高進が定着するリスクが高まり、物価の安定を回復することがより困難になる」
経済の超過需要が緩和していることを示す最近の証拠と、金融政策の効果の遅れを考慮して、理事会は政策金利を5%に維持し、バランスシートの正常化を継続することを決定
理事会は依然として基調的なインフレ圧力の継続を懸念しており、必要に応じて政策金利をさらに引き上げる用意がある
「理事会は引き続きコアインフレの動向とCPIインフレの見通しを評価する」
「特に超過需要の推移、インフレ期待、賃金上昇率、企業の価格設定行動が2%のインフレ目標の達成と一致しているかどうかを評価する」
「BOCは物価安定を回復するという決意を貫く」

カンリフ・イングランド銀行(英中銀、BOE)副総裁
労働市場の冷え込みはかなり遅れている
「インフレと労働市場の冷え込みは給与にはまだ反映されていない
「金利決定は絶妙なバランスにあるとのベイリー総裁の意見に賛成

ビスコ・イタリア中銀総裁
金利は必要なところまで上昇した
「物価が下がれば、ECBは金利を引き下げるだろう」
「金融情勢は十分に制限的であり続けなければならない」
「利上げを停止できる水準に近づいている」

ブリンケン米国務長官
「ウクライナの反攻に非常に心強い進展が見られる」

米地区連銀経済報告(ベージュブック)
ほとんどの地区では7-8月の経済活動が緩やかだった
「観光に対する消費者支出は予想よりも好調。ただ、その他の小売支出、特に非必需品の支出は引き続き鈍化した」
「ほとんどの地区で新規受注は安定もしくは減少し、工業製品の需要が減退するにつれて受注残は縮小した」
「複数の地区は、資金調達コストと保険料の上昇により、住宅ユニットの建設がますます困難になっていると指摘」
大半は消費者ローン残高が増加したと回答。一部の地区では消費者ローンの延滞が増加したと報告
雇用の伸びは全体的に抑制された
「雇用は鈍化したものの、熟練労働者の確保と応募者数が引き続き抑制されているため、ほとんどの地区が労働市場の不均衡が続いていると指摘」
人件費の伸びはほとんどの地区で高まり、上半期は予想を上回ることが多かった
「しかし、ほぼすべての地区で企業は賃金の伸びが短期的には幅広く鈍化するとの予想を改めて示唆」
大半の地区では、物価上昇率が全体的に鈍化し、製造業と消費財部門での減速が加速したと報告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND