ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

3月16日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点     ・米連邦準備理事会(FRB)は15日に緊急会合を開き、政策金利を0.00-0.25%に引き下げて、量的緩和(5000億ドルの米国債、2000億ドルの住宅ローン担保 …続きを読む

3月13日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点     ・米株市場で本年2度目のサーキットブレーカー発動 ・カナダ中銀(BOC)は緊急会合を開き0.5%の追加利下げし政策金利を1.25%から0.75%に引き下げ ・ダウ …続きを読む

3月12日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点     ・ECB理事会で政策金利は据え置き、量的緩和政策を年末まで1200億ユーロ拡大すると決めたと発表 ・ラガルドECB総裁のイタリアに対する発言でイタリア国債売りが加 …続きを読む

3月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点     ・英中銀(BOE)が0.50%の緊急利下げを発表 ・英財務省が春季財政報告を公表し、2020年GDP・インフレ見通しが引き下げ ・英財務省は景気対策として総額30 …続きを読む

3月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日銀は金融緩和で設けている指数連動型上場投資信託受益権(ETF)の購入枠を、現行の年間約6兆円から拡大する案を検討 ・トランプ米大統領の経済対策への期待と日銀のETF買いの期 …続きを読む

3月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点       ・週末にNY州が緊急事態宣言をだしたことを懸念して窓開けスタート ・OPECプラスで協調減産交渉が不調に終わったことを受けてサウジアラビアが増産を発表し原油価 …続きを読む

3月6日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点     ・欧州市場で米10年債利回りが0.7%を割り込み0.657%と過去最低を記録、ドル円は一時105円割れ(104.99円) ・市場では「米連邦準備理事会(FRB)が …続きを読む

3月5日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・カリフォルニア州知事は4日、新型ウイルスで非常事態宣言を発表 ・米上院で83億ドルの新型コロナ対策予算案を可決 ・3月17-18日のFOMCで0.25%利下げはだけでなく、0 …続きを読む

3月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・カナダ中銀は政策金利を0.5%引き下げ1.25%に ・欧州連合(EU)の欧州委員会がフランスとイタリアのリセッションリスクを指摘したこともユーロ売り・ドル買い ・米地区連銀経 …続きを読む

3月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・RBAが政策金利を0.25%引き下げ、利下げが織り込み済みだったことと利下げによる景気改善を期待から豪ドル買いが優勢 ・主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁は緊急電話会議を …続きを読む

RECOMMEND