ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

8月19日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米金融引き締めの長期化や中国経済の減速による世界経済への悪影響を警戒し、世界的に株式相場が下落したことからリスク・オフの動きがみられた     &nbsp …続きを読む

8月17日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・豪7月雇用統計は新規雇用者数が1.46万人減と増加予想から下振れ、失業率も3.7%と前回からの悪化予想から更に悪かったこと豪ドル売りで反応した ・中国不動産開発大手・中国恒大 …続きを読む

8月16日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・NZ準備銀行(RBNZ)は市場予想通りに政策金利を5.50%で据え置き、注目された声明で、金利の高止まりが示唆されたことがNZドルの買い戻しに繋がった ・米連邦準備理事会(F …続きを読む

8月15日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・予想を上回る7月米小売売上高をきっかけにドル買いが先行するとドル円は一時145.82円付近まで上昇 ・市場では「政府・日銀が昨年9月に為替介入に踏み切った145円台後半では介 …続きを読む

8月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ニューヨーク連銀の最新調査によると、1年後のインフレ期待は7月に3.5%と前回の3.8%から低下し、3年後のインフレ期待も2.9%と前回の3.0%から低下し、5年後のインフレ …続きを読む

8月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・4-6月期英国内総生産(GDP)速報値や6月英鉱工業生産が市場予想を上回る結果となったことでポンド買いが進んだ ・米労働省が発表した7月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回っ …続きを読む

8月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米労働省が発表した7月米消費者物価指数(CPI)が総合・コアともに前年比で予想を下回ったことが伝わると、全般ドル売りが先行したが、米CPIの結果を受けて米連邦準備理事会(FR …続きを読む

8月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の四半期調査結果が明らかとなり、2年先インフレ期待が2.79%から2.83%に引き上げられ、これを受けてNZドル買いで反応 ・イタリア政府 …続きを読む

8月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・「イタリア政権が銀行の今年分の超過利潤に対する課税を承認」との報道を受けて、イタリア株を中心に欧州株が下落しユーロ売りが進んだ ・米格付け会社ムーディーズが一部の米銀行の格付 …続きを読む

8月7日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・「日銀決定会合の主な意見」で超金融緩和の長期化が再確認されたことが海外勢の円売り戻しに繋がった、という声も一部市場関係者から聞かれた ・ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は7 …続きを読む

RECOMMEND