ファンダ記録室記事一覧
2023年4月12日
4月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するグールズビー米シカゴ連銀総裁が「米連邦準備理事会(FRB)は慎重さと忍耐をもって利上げを行うべき」「過度に積極的な利上げには慎 …続きを読む
2023年4月11日
4月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・前週末発表の3月米雇用統計が米労働市場の底堅さを示す内容だったことから、米連邦準備理事会(FRB)が5月に追加利上げを実施するとの観測が広がりドル買いが進んだ ・植田和男日銀 …続きを読む
2023年4月8日
4月7日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・植田・新日銀総裁の就任を9日に控え、後藤経済再生相の発言「共同声明の取り扱い新しい日銀総裁と議論必要、具体的に申し上げるのは時期尚早」が伝わった ・米労働省が発表した3月米雇 …続きを読む
2023年4月7日
4月6日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・前週分の米新規失業保険申請件数が22.8万件と市場予想の20.0万件より弱い結果となったほか、前回分が大幅に下方修正されたこともあり、発表後には一時ドル売りで反応したもののド …続きを読む
2023年4月6日
4月5日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は、政策金利の水準を市場予想の5.00%より大幅な5.25%に引き上げ(0.5%利上げ)を実施、声明文で「インフレ目標1-3%の達成には、 …続きを読む
2023年4月5日
4月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・豪準備銀行(RBA)理事会で予想通りに政策金利が3.60%に据え置かれ、声明文で「インフレがピークに達した」と表明され、追加利上げが必要になる可能性に関する文言が、前回の「w …続きを読む
2023年4月4日
4月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・石油輸出国機構(OPEC)プラスが5月から日量100万バレルを超える(一部では約115万バレル)減産を実施すると発表したことで原油価格は上昇窓開けでスタートしWTI原油価格は …続きを読む
2023年4月1日
3月31日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・2月米個人消費支出(PCE)デフレーターが総合・コアともに予想を下回ったことが分かると、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを早期に停止するとの見方が強まり、米長期金利の低下と …続きを読む
2023年3月31日
3月30日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・3月独消費者物価指数(CPI)速報値が市場予想を上回ったことでユーロ円は一段高 ・バイデン米大統領はトランプ前政権が緩和した銀行規制の復活を当局に要請 ・米国務省は米国民にロ …続きを読む
2023年3月30日
3月29日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・2月の豪消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る6.8%となると、豪3年債利回りは発表前の2.96%台から2.90%台まで低下し豪ドル売りが進んだ ・パウエルFRB議長は米 …続きを読む