ファンダ記録室記事一覧
2022年9月23日
9月22日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・日銀が金融政策決定会合後で現状の大規模な緩和政策を維持することを決めると円売りで反応し、ドル円は節目の145円を突破すると目先のストップロスを巻き込みながら一時145.37円 …続きを読む
2022年9月22日
9月21日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・プーチン露大統領が軍の部分動員令に署名し、「軍事動員は本日から開始される」と発表すると、ウクライナ情勢悪化への懸念から経済・地理的に影響の大きい欧州通貨に対して売り圧力が強ま …続きを読む
2022年9月21日
9月20日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・8月カナダ消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る結果となったことを受け、指標発表後はカナダドル売りで反応 ・FOMCはじめ日銀やスイス中銀、英中銀の金融政策発表を控えて小 …続きを読む
2022年9月20日
9月19日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・バイデン米大統領が「中国が台湾に侵攻した場合は米軍が防衛する」と発言したことが伝わると、米中関係の緊張が高まることを懸念したリスクオフの円買いが優勢となる場面があった ・米1 …続きを読む
2022年9月17日
9月16日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎本日の注目点 ・8月の英小売売上高がヘッドラインと変動幅の大きい自動車燃料を除く結果がともに、市場予想を大幅に下回ったことでポンドの売りが優勢となり、対ドルでは7日に付けた安値や1.1400 …続きを読む
2022年9月17日
9月15日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・日本の8月貿易統計で過去最大の貿易赤字を記録したことが材料視され円売りが進んだ面がある ・米長期金利の上昇が続くなか、金利を生まない資産である金は売りが優勢、節目の1700ド …続きを読む
2022年9月15日
9月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・神田財務官が円相場の状況に関して「緊張感を持って監視し、あらゆるオプションを排除せずに適切な対応をしたい」「足もとの動きは急激であり、憂慮している」など円安けん制発言 ・日銀 …続きを読む
2022年9月14日
9月13日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・8月米CPIは前年比8.3%上昇と予想の8.1%上昇を上回り、エネルギーと食品を除くコア指数も前年比6.3%上昇と予想の6.1%上昇より強い内容だったことが明らかになり、米金 …続きを読む
2022年9月13日
9月12日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・週末にナーゲル独連銀総裁がインフレ傾向が続くのであればさらなる利上げが必要との姿勢を示したほか、ウクライナ情勢について進展が見られたことなどからユーロ買いが進んだ ・米ニュー …続きを読む
2022年9月10日
9月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・昨日の三者会合(日銀・財務省・金融庁)や本日の岸田首相と黒田日銀総裁の会談により、本邦通貨当局による円安対応策への警戒感が高まるなか、岸田首相との会談を終えた黒田日銀総裁が、 …続きを読む