TOP >

ファンダ記録室記事一覧

12月5日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・RBA理事会は市場予想通りに政策金利を4.35%で据え置くことを発表し、声明では追加利上げについてはデータ次第とタカ派的な内容を発表したものの豪金利は低下し、豪ドルも売りが進 …続きを読む

12月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・11月スイス消費者物価指数(CPI)が前年比で2021年10月以来の水準まで低下したことが伝わり、対ドルでスイスフランが売られるとユーロもつれて下落 ・全般に手掛かり材料を欠 …続きを読む

12月1日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・11月米ISM製造業景況指数が46.7と予想の47.6を下回ったことが伝わると、円買い・ドル売りが先行し、長期金利の指標となる米10年債利回りが4.1956%前後と9月8日以 …続きを読む

11月30日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・フランスの消費者物価指数(CPI)が予想を下回りマイナスに転じたことや、消費支出、卸売物価指数(PPI)、7-9月期国内総生産(GDP)改定値、ユーロ圏消費者物価指数(HIC …続きを読む

11月29日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・10月豪CPI(前年同月比)が+4.9%と市場予想+5.2%を下回ったことが分かると豪ドル売りが進んだ ・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は予想通り政策金利を5.50%で …続きを読む

11月28日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日経新聞の記事「マイナス金利解除、日銀が地ならし」が一部で意識され円買いが進んだ ・ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が「政策が好位置にあるとの確信を強めている」「インフ …続きを読む

11月27日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米5年債入札で底堅い需要が確認されると、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.3788%前後まで低下しドル売りが進み、ドル円は5時前に一時148.55円と日通し安値 …続きを読む

11月24日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米感謝祭翌日で米債券・株式・商品市場が短縮取引 ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「インフレ率は鈍化しているが、勝利宣言はできない」「これまでの利上げの効果を見極める段階 …続きを読む

11月23日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・10月の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨では、「過去の利上げの影響の大半はまだ顕在化していない」「ユーロ安はインフレ退治にとって逆風」「委員は将来の利上げの可能性に引き続 …続きを読む

11月22日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米長期金利の指標となる米10年債利回りが一時4.3615%前後と約2カ月ぶりの低水準を付けると円買い・ドル売りが先行し、ドル円は22時前に一時148.60円付近まで下落 ・前 …続きを読む

RECOMMEND