ファンダ記録室記事一覧
2022年5月6日
5月5日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・英MPCは政策金利を市場予想通り現行0.75%から1.00%に引き上げることを決定、利上げは4会合連続で、利上げ決定は全会一致(ソーンダース、マン、ハスケルの3名は0.5%利 …続きを読む
2022年5月5日
5月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・3月のオーストラリア小売売上高が前月比+1.6%と予想の前月比+0.6%を大きく上回ったことで豪ドルは堅調に推移するも、豪準備銀行(RBA)理事会での予想を上回る利上げの後と …続きを読む
2022年5月4日
注目のFOMC発表! 「5月4日の注目点とイベントスケジュール」
昨日はRBA(豪準備銀行)がサプライズ利上げ、豪ドル買いが進みました。 声明文や記者会見もタカ派な内容になっています。 豪ドル以外は小動きな展開。 GW中で東京市場は休場、欧米市場でもFOMC …続きを読む
2022年5月4日
5月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・豪準備銀行(RBA)理事会で政策金利が0.10%から0.35%へ予想以上に引き上げられ、声明で、インフレ抑制に向けた追加利上げも示唆されたことで豪ドル買いで反応。 ・ロウ豪準 …続きを読む
2022年5月3日
RBAは利上げするのか? 「5月3日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は中国・香港・シンガポール・英国などが休場で取引量が少ない1日でした。 米債券市場ではFRBの引き締め観測から債券利回りは上昇し、米10年債利回りが一時3.0081%前後と2018年12月以来約3年5カ …続きを読む
2022年5月3日
5月2日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・欧州連合(EU)が今週中にもロシア産原油の輸入禁止を含んだ対露追加制裁を取りまとめると予想されるなか、欧州経済への悪影響が懸念され4月ユーロ圏経済信頼感指数が1年ぶりの水準ま …続きを読む
2022年5月2日
欧米の製造業PMIやISM製造業景況指数に注目! 「5月2日の注目点とイベントスケジュール」
先週も円安が大きく進む1週間でした。 今週も円安が進むのか注目しています。 本日はGWの中日なので、大きな値動きになるのか注目です。 ◎本日の注目点 1)経済指標 …続きを読む
2022年5月1日
FOMCや英中銀、雇用統計などビックイベント多数! 「5月2日週の注目点とイベントスケジュール」
先週も円安がマーケットの中心でした。 日銀金融政策決定会合が近付くにつれてYCC(イールドカーブ・コントロール)のターゲット引き上げ予想が出てきたことで円買いが進みました。 結果は日銀が毎営業日指値オペを実 …続きを読む
2022年4月30日
4月29日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・欧州勢参入後に欧州通貨を中心にドル売りが優勢 ・3月米PCEデフレーター(前年比)は+6.6%と予想の+6.7%をわずかに下回るも、前月から伸びが加速したことで米長期金利が上 …続きを読む
2022年4月29日
中国リスクに注意しておきたい! 「4月29日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は日銀金融政策決定会合で現状維持、緩和政策の維持、毎営業日指値オペを実施を発表しました。 今週に入りYCC(イールドカーブ・コントロール)のターゲット変更があるのではないかとの思惑から円高が進んでいまし …続きを読む