ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

6月12日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・市場では日本株に本邦長期資金から買いが観測されたとの報道から日経平均株価が下げ幅を縮める ・一部報道でメルケル独内閣が付加価値税(VAT)減税に合意 ・英政府が欧州連合(EU …続きを読む

6月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・昨日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の経済回復への悲観的な発言や、全米各地で新型コロナウイルスの感染者数が増加していることで感染「第2波」の懸念からリスクオフ ・景気 …続きを読む

6月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・FOMCは市場予想通りにFFレート誘導目標を0.00-0.25%に据え置き ・2022年までゼロ金利を維持する方針 ・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が会見で「YCC導 …続きを読む

6月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に米長期金利が低下でドル売りが優勢 ・ナスダック総合は本日も史上最高値を更新し初めて一時1万ポイントまで上昇 ・ユーロ買い要因とな …続きを読む

6月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)でイールドカーブコントロールが議論される可能性との一部報道から、米10年債利回りが0.8602%前後まで低下 ・全米経済研究所(NBER …続きを読む

6月5日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・一部報道で米商務省が中国の33企業・団体を輸出規制対象に追加したことに対して、中国商務省は報復措置を取る構えと報じる ・5月米雇用統計で非農業部門雇用者数が予想-800.0万 …続きを読む

6月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・欧州中央銀行(ECB)がパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の規模を6000億ユーロ拡大し、2021年6月まで期間を延長すると発表、保有債券の再投資を2022年末まで行 …続きを読む

6月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・5月ADP全米雇用報告が予想を大幅に上回る結果がリスクオンのドル売りが継続 ・5月米ISM非製造業指数が45.4と予想の44.0を上回ったこともリスクオンの追い風 ・カナダ銀 …続きを読む

6月2日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・豪準備銀行(RBA)は政策金利を予想通り0.25%で据え置くことを決定 ・一部英紙の報道で(ブレグジットに関して)欧州側が妥協をすれば英国も妥協するとの事からポンド上昇 ・環 …続きを読む

6月1日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・5月Caixin中国製造業PMIが50.7と景況の強弱を判断する節目の50.0を回復 ・一部報道で中国が米国産大豆の一部輸入を停止との一部報道を受けて一時的にリスクオフ ・米 …続きを読む

RECOMMEND