ファンダ記録室記事一覧
2024年4月23日
4月22日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・円の売り越しは4月16日時点で17万3000枚を超え、米商品先物取引委員会(CFTC)のデータがさかのぼれる2006年以降の最大となり円売りが優勢の中、米利下げ開始が先延ばし …続きを読む
2024年4月21日
4月19日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・イスラエルのミサイルがイランの拠点を直撃しイランやシリアで爆発が発生したと報じられ、米政府高官の発言で確認されるとリスク回避の動きが一気に強まり、米長期金利の大幅低下とともに …続きを読む
2024年4月19日
4月18日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や新規失業保険申請件数が予想比強い結果となり、米10年債利回りが前日比プラスに転じ4.62%まで上昇しドル買いが先行 ・イスラエルへの …続きを読む
2024年4月18日
4月17日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・1-3月期ニュージーランド(NZ)消費者物価指数は前期比・前年比ともに市場予想通りの結果となりNZドル円は下値が堅い動きとなった ・日米韓が初となる財務相会合を開き、「最近の …続きを読む
2024年4月17日
4月16日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・英雇用統計でILO方式の失業率が悪化し、週平均賃金(除賞与)も低下したことでポンド売りが進んだ ・3月カナダ消費者物価指数(CPI)の前月比が予想を下回ったことからカナダドル …続きを読む
2024年4月16日
4月15日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・週末にイランが報復攻撃としてイスラエルにミサイルを発射したことで地政学リスクが高まり、ドル円は早朝取引に一時152.98円まで下落し窓を開けてスタート ・3月米小売売上高が予 …続きを読む
2024年4月15日
4月12日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・欧州中央銀行(ECB)の早期利下げ期待を手掛かりとしたユーロ売りの流れが継続 ・ドル円は一時153.39円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を付けたものの、「イランの報復 …続きを読む
2024年4月12日
4月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・欧州中央銀行(ECB)理事会で政策金利の据え置きが決定されたものの、「インフレが2%に向かうと確信すれば利下げの可能性」と言及し、ラガルドECB総裁は記者会見で「最近の指標は …続きを読む
2024年4月11日
4月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・NZ準備銀行(RBNZ)は予想通り政策金利5.50%の据え置きを発表し、NZ国内総生産(GDP)が2期連続マイナスと景気が減速しており、市場では利下げ前倒し観測がくすぶってい …続きを読む
2024年4月10日
4月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・イスラエルがガザから一部部隊を撤収させているとの報道が材料視され原油先物価格が下落 ・政府・日銀による為替介入への警戒感が根強い中、「日銀は今月25-26日に開く金融政策決定 …続きを読む