ファンダ記録室記事一覧
2022年8月12日
8月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・関係筋の話として、バイデン米政権は、台湾を巡る米中関係の緊迫化を受けて、物価高抑制のために検討していた対中制裁関税の一部撤廃を白紙に戻し、さらなる追加制裁関税を検討していると …続きを読む
2022年8月11日
8月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・米労働省が発表した7月米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で8.5%上昇と予想の8.7%上昇を下回り、約40年ぶりの伸びを記録した6月の9.1%上昇から鈍化、前月比でも横ば …続きを読む
2022年8月10日
8月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・ラムスデン英中銀(BOE)副総裁が景気後退により来年は利下げが必要になるとの金融市場の見方について、「予想していないが否定はしない」と述べたことがポンドの重しとなった ・「英 …続きを読む
2022年8月9日
8月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・中国が、昨日までの予定だった台湾周辺での軍事演習を本日も継続しており、台湾を巡る地政学リスクへの警戒感が続いている ・NZ準備銀行(RBNZ)は、7-9月期の2年先期待インフ …続きを読む
2022年8月7日
8月5日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・中国人民解放軍は台湾周辺での軍事演習を開始し、台湾沖にミサイル11発を発射し弾道ミサイル4発が台湾本島上空を飛翔、5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下、中国外務省はカ …続きを読む
2022年8月5日
8月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・中国が台湾の東の海域に向けて複数のミサイルを発射と伝わり、リスクオフが進むと米10年債利回りが2.73%台から一時2.71%付近へ低下し、ドル円は134円割れとなる場面もあっ …続きを読む
2022年8月4日
8月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・7月米ISM非製造業指数が56.7と予想の53.5を上回ったことをきっかけに円売り・ドル買いが先行 ・6月米製造業新規受注が前月比2.0%増と予想の1.1%増を上回ったことも …続きを読む
2022年8月3日
◎昨日の注目点 ・RBA理事会は市場予想通り政策金利を現行1.35%から1.85%に引き上げることを決定し、声明で更なる引き締めも示唆したが、あらかじめ設定された道筋にあるわけではないとの文言 …続きを読む
2022年8月2日
8月1日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・週末に発表された7月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が49.0と景況感の境目とされる50を割り込み、世界的な景気減速への警戒感が高まっている ・7月米ISM製造業景気指 …続きを読む
2022年7月30日
7月29日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・6月米個人消費支出(PCE)や同PCEコアデフレーターなどが予想を上回る結果となったことを受け、ドル買いが進む場面があった ・週末・月末の実質5・10(ゴトー日)とあって仲値 …続きを読む