ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

3月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ウクライナ侵攻を受けた欧米の対露制裁に伴う供給不足を警戒してニッケルが大幅高となるなど価格高騰が止まらず、世界的なスタグフレーション懸念が意識される展開 ・一部報道で「欧州連 …続きを読む

3月7日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ブリンケン米国務長官が先週末に「追加制裁としてロシアからの石油輸入禁止も検討している」との見解を示したことを受け、週明けのWTI原油先物価格が約13年8カ月ぶりの高値となる一 …続きを読む

3月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米国労働省が朝方発表した2月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比67万8000人増と、市場予想の40万人増を大幅に上回り、失業率は3.8%と、2020年2月以来の水準に改 …続きを読む

3月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ロシアを巡る懸念からWTI原油先物価格は2012年5月以来の高値116.50ドルまで一時上昇、ただイラン核合意再建協議がまとまり、原油供給が増えるかもしれないとの期待が進むと …続きを読む

3月2日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・カナダ銀行(BOC、中央銀行)は、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ、0.50%にすると発表、ロシアによるウクライナ侵攻を受け不確実性が高まる中でも、金利を引き上 …続きを読む

3月1日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・対ロシア制裁強化とウクライナでの戦況激化が意識され、債券利回りの低下と原油高からユーロが売られユーロが対ドルで1年8カ月ぶりの安値となった ・米国をはじめとする主要国が石油備 …続きを読む

2月28日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・週末に米国や欧州連合(EU)、英国などが対露制裁としてロシアの主要銀行をSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除することを決定したことで、週明けは窓開けスタート ・ロシア中銀 …続きを読む

2月25日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・前日までの5営業日で大きく下落した反動から自律反発狙いの買いも観測され、値ごろ感が意識された主力銘柄を中心に買いが進み、日経平均株価は一時510円超高まで大幅反発上昇 ・ウク …続きを読む

2月24日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ウクライナ首都キエフでの爆発をきっかけとしてロシア軍が本格的にウクライナに侵攻を開始、プーチン露大統領が「特別な軍事行動を開始することにする」と発言し、ロシア軍がウクライナ近 …続きを読む

2月23日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・NZ準備銀行(RBNZ)が市場予想通り政策金利を0.75%から1.00%へ引き上げ、オアRBNZ総裁が「必要なら0.50%の利上げの可能性を排除しない」と述べたことでNZドル …続きを読む

RECOMMEND