注目点とイベントスケジュール記事一覧
2021年7月8日
ECB金融政策の戦略見通し公表でタカ派に転じるのか? 「7月8日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は重要イベントが少なく、注目されていたFOMC議事要旨も反応は限定的、方向感のない1日となりました。 そんな中でOPECプラス閣僚級会合が決裂したことで原油価格のボラティリティが高くなっていて、産油国通 …続きを読む
2021年7月7日
FOMC議事要旨、テーパリングや利上げについての議論に注目! 「7月7日の注目点とイベントスケジュール」
昨日のRBA理事会は予想通り、もしくは予想よりも若干ハト派な内容だった為、発表直後は豪ドル売りで反応しました。 ただ、昨日早朝にNZ中銀が年内に利上げするのではないかとの予想が出たことで上昇していたNZドル …続きを読む
2021年7月6日
RBA理事会で豪ドルは大きく動く!? 「7月6日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は米国が独立記念日の振り替え休日で休場。 取引材料も少ないこともあり、薄商いで閑散相場となりました。 早朝にNZドルが上昇。 RBNZが2022年9月までに0.25%の利上げに踏み切るとの …続きを読む
2021年7月5日
雇用統計通貨で方向感模索の展開か? 「7月5日の注目点とイベントスケジュール」
先週末は雇用統計が発表され、強弱入り混じる結果から方向感が出てくるような値動きには繋がりませんでした。 株式市場にとってはFRBによる引き締め前倒しに繋がらない結果に好感して株価上昇、米株3指 …続きを読む
2021年7月4日
資産購入再検討のRBA理事会でタカ派に転じるのか注目! 「7月5日週の注目点とイベントスケジュール」
先週は米雇用統計が発表され、予想を上回った新規雇用者数、予想よりも悪かった失業率や平均時給と、強弱入り混じる結果に米ドルの反応は限定的でした。 ただ、前日までに期待感で買われていた米ドルがジリジリと売られ、 …続きを読む
2021年7月2日
NFP雇用統計発表でドル買いは進むのか!? 「7月2日の注目点とイベントスケジュール」
昨日はISM製造業景況指数の発表がありましたが、ほぼ予想通りの結果から値動きはほとんどありませんでした。 本日の雇用統計を控えて、1日を通して方向感を模索する展開となりました。 ドル円は一昨日の流れを継続し …続きを読む
2021年7月1日
中国共産党結党100周年で地政学リスクは浮上するのか? 「7月1日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は雇用統計の前哨戦となるADP雇用統計が発表されました。 予想を上回る結果が出てきましたが、前月分が下方修正されたことで強弱入り混じる結果に反応は限定的でした。 ただ、今月分が予想を上回ったことで、明日 …続きを読む
2021年6月30日
週末の雇用統計前哨戦、ADP雇用統計発表! 「6月30日の注目点とイベントスケジュール」
昨日も一昨日に続きリスクオフの流れが出てきているのか、資源国通貨売り、米ドル買い、円買いとなっていて、新型コロナウイルスのデルタ株が感染拡大、ワクチン接種が進む英国などでも感染拡大していることがリスクオフの …続きを読む
2021年6月29日
コロナ再拡大でリスクオフが進むのか!? 「6月29日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は重要指標もなく、材料視されるような要人発言も少なかったことから方向感に乏しい展開でした。 一部報道で、「新型コロナウイルスのワクチン接種で先行する英国では、1日の新規感染者が2万2868人と1月末以来 …続きを読む
2021年6月28日
重要指標少ない中、要人発言で方向感模索! 「6月28日の注目点とイベントスケジュール」
先週末に発表されたPCEデフレーターが予想を下回ったことで一時ドル円は110.50円割れましたが、その後は株価の上昇や米金利の上昇に引っ張られるようにドル円も110円台後半まで戻してきました。 PCEデフレ …続きを読む