ファンダ記録室記事一覧
2019年10月6日
10月4日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・米雇用統計が諸相を下回ったことで米金利が1.506%まで低下 ・米失業率が3.5%と50年ぶりの水準 ・独シュピーゲル紙が「ソッソリ欧州議会議長は英国のブレグジット案を拒否し …続きを読む
2019年10月4日
10月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・ISM非製造業景況指数が予想を下回りドル売り加速 ・10月30日のFOMCで利下げ織り込みが90%超え ・サウジ石油施設がほぼ回復したことと、米経済後退懸念から原油価格8日続 …続きを読む
2019年10月3日
10月2日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・昨日のISM製造業景況指数の悪化の影響で世界的に株価下落 ・世界貿易機関(WTO) が、米国に年間最大75億ドル相当の対EU報復関税を認めると判断 ・米国は先のWTOにおける …続きを読む
2019年10月2日
10月1日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・9月米ISM製造業景気指数が47.8と予想の50.1を下回り10年ぶりの低水準 ・EUは英離脱問題で争点となっているアイルランド国境問題の解決策 「バックストップ案」について …続きを読む
2019年10月1日
9月30日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・中国企業の米株式市場からの廃止報道の内容の半分以上がフェイクニュース(虚偽)と指摘 ・ユーロ圏経済不安などから1.0900ドルを下抜けると、一時1.0885ドルと2017年5 …続きを読む
2019年9月29日
9月27日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・タカ派のソーンダースBOE外部理事が「利下げが必要」などと発言でポンド下落 ・サウジアラビアはイエメンでの一部停戦に合意との一部報道 ・米政府関係者の話として「トランプ政権は …続きを読む
2019年9月27日
9月26日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・12月末に退任するクーレECB専務理事の後任として、イタリア中銀のパネッタ副総裁(ハト派)の就任が最有力 ・クーレECB専務理事の後任がハト派になるのではという見通しからユー …続きを読む
2019年9月26日
9月25日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・日米通商協議合意 ・英国議会再開 ・国連総会開催 ・ラウテンシュレーガー専務理事が任期切れを待たずに10月31日付で退任すると発表 ・トランプ大統領がウクライナへの軍事支援の …続きを読む
2019年9月25日
9月24日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・バイデン前米副大統領が「トランプ大統領が文書請求に応じなければ弾劾を支持する」との考えを表明 ・ペロシ米下院議長は正式な大統領弾劾尋問の開始を発表 ・トランプ大統領の弾劾懸念 …続きを読む
2019年9月24日
9月23日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・フランス、ドイツ、ユーロ圏PMIが装うを下回り低水準、ドイツ製造業PMIは金融危機以来の低さ ・サウジアラビアの供給不安を解消するニュースを受けて、高値から2ドル近く下落した …続きを読む