ファンダ記録室記事一覧
2023年3月15日
3月14日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・米2月総合消費者物価指数(CPI)は、前年比+6.0%、前月比+0.4%と予想通りだったものの、コア指数が前月比+0.5%と予想の前月比+0.4%を上回ったことで、一時134 …続きを読む
2023年3月14日
3月13日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・10日に米シリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻したことを受けて金融システム不安への警戒感が高まるなか、早朝取引からドル売りが進んだ ・米連邦準備理事会(FRB)と米財務省 …続きを読む
2023年3月13日
3月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・日銀金融政策決定会合で超緩和策の継続が決定されたことが発表されるとドル円は急騰し、一時136.97円までドル買い・円売りが進行した ・2月米雇用統計では非農業部門雇用者数が3 …続きを読む
2023年3月10日
3月9日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・前週分の米新規失業保険申請件数が21.1万件と予想の19.5万件よりも弱い内容だったことが伝わり、全般ドル売りが進行 ・翌日に日銀金融政策決定会合と米雇用統計を控えて様子見ム …続きを読む
2023年3月9日
3月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米下院金融サービス委員会で「21-22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)前に重要なデータの発表がある」「FOMCについてまだ何も決定 …続きを読む
2023年3月8日
3月7日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・衆議院事務局が、日銀の正副総裁人事案について9日13時に衆院本会議で採決を行うと発表 ・豪準備銀行(RBA)は予想通りに政策金利を3.60%に引き上げたものの、 …続きを読む
2023年3月6日
2月3日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・2月米ISM非製造業指数が55.1と予想の54.5を上回ったことが伝わると一時的にドル買いが進んだ ・米連邦準備理事会(FRB)はこの日、半期に一度の金融政策報告書を公表し、 …続きを読む
2023年3月6日
3月2日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・2月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)がヘッドライン、コアとも市場予想よりも強い結果となり、独10年債利回りが2011年以来、2年債利回りは2008年以来の水準まで上昇 ・2 …続きを読む
2023年3月2日
3月1日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・1月豪消費者物価指数(CPI)が前年同月比7.4%と市場予想(同8.0%)を下回ったほか、10-12月期豪国内総生産(GDP)も前期比で予想より弱い結果となったことを受け豪ド …続きを読む
2023年3月1日
2月28日の記録室 ~株価と金利と要人発言~
◎昨日の注目点 ・フランスとスペインの消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことを受けて欧州債利回りが上昇するとユーロ買いで反応 ・米10年債利回りが一時3.9806%前後と昨年11月1 …続きを読む