注目点とイベントスケジュール

TOP > 注目点とイベントスケジュール

注目点とイベントスケジュール記事一覧

金融政策・重要指標・介入・英政治など高ボラの1週間になりそう! 「10月24日週の注目点とイベントスケジュール」

  先週はポンドと円が大きく動く1週間でした。   英国ではトラス英首相が辞任、大型減税策による財政不安からポンドが急落しましたが減税案を撤回したことでポンドが買い戻し。 その後、トラス英首相の後任と …続きを読む

円とポンドの動きに注目! 「10月21日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は大きな節目として注目されていたドル円150円を突破し、一時150.29円と1990年8月以来32年ぶりの高値を更新しています。 150円には大型の利確注文が入っていたのか、瞬間的に大きく下落し、その後 …続きを読む

ドル円150円は超えるのか!? 介入は!? 「10月20日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日も米20年債入札が「低調」と伝わると、米10年債利回りが一時4.1377%前後と2008年7月以来の高水準を記録し、全般ドル買いが優勢となり、一時149.91円と1990年8月以来32年ぶりの高値を更新 …続きを読む

ドル円149円突破、介入はあるのか!? 「10月18日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はトラス英首相が進める大型減税案を撤回したことで、英国の財政不安が後退しリスクオフが後退し、ポンド買い・ドル売り・円売りが進みました。   リスクオフの後退によるドル売り・円売りは、日米金利差 …続きを読む

リスク要因と介入に注目しておきたい1週間! 「10月17日週の注目点とイベントスケジュール」

  先週は強い米指標の結果を受けてドル買いが進み、ドル円は節目の148.00円を上抜けて一時148.86円と1990年8月以来32年ぶりの高値を更新しました。 日銀の当座預金残高が1兆円下振れしていたことで、「 …続きを読む

米金利上昇は続くのか、ミシガン大学消費者信頼感指数に注目! 「10月14日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日の米CPI(消費者物価指数)は予想を上回りました。 結果を受けて米金利は上昇しドル買いが進み、ドル円は147.53円と1998年8月以来の高値まで上昇しました。   英国では減税計画の方向転換 …続きを読む

注目の米CPI(消費者物価指数)発表! 「10月13日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日の米PPI(生産者物価指数)は予想を上回る結果となりドル買いが進みました。 PPI(生産者物価指数)の上昇は物価高に繋がるので、本日のCPI(消費者物価指数)も上振れするのではないかと注目が集まっていま …続きを読む

ドル円は146円突破で介入はあるのか!? 「10月12日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は英中銀が英債券買い入れの臨時措置の規模を拡大すると発表したことで英金利は低下、ポンドは上昇しました。 ただ、その後にベイリーBOE総裁が買い入れ額の拡大はするものの、買い入れ期間の延長はしないと明言し …続きを読む

日銀の介入やリスク要因に注目! 「10月11日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は東京・NY・カナダが休場で、1日を通して閑散相場となりました。   ウクライナではロシアによる大規模ミサイル攻撃で11人が死亡、インフラ施設が被害を受けています。 ロシアの攻撃でマーケットは …続きを読む

米CPI(消費者物価指数)発表、ドル高は進むのか!? 「10月10日週の注目点とイベントスケジュール」

  先週は注目されていた雇用統計が強弱入り混じる結果となりました。 新規雇用と失業率は予想より強い結果となり、平均時給は予想を下回る結果となりました。 強い新規雇用と失業率の結果を受けて米金利は上昇し、ドル買い …続きを読む

RECOMMEND