注目点とイベントスケジュール記事一覧
2022年2月13日
日銀・FRBの政策リスク、ウクライナリスク、リスク要因にい注目の1週間! 「2月14日週の注目点とイベントスケジュール」
先週は米国のCPI(消費者物価指数)が予想を上回る結果となり、米金利はCPI(消費者物価指数)の結果を受けて一時2.0451%まで上昇し、2019年8月以来の高水準を更新しています。 マーケットでは予想を上 …続きを読む
2022年2月11日
臨時FOMCに警戒?? 「2月11日の注目点とイベントスケジュール」
昨日、注目されていた米CPI(消費者物価指数)が発表され、予想を上回る結果が出てきたことから米金利は上昇しました。 また、日銀は14日に指値オペを実施すると通告したことで円安が進み、ドル円は一 …続きを読む
2022年2月10日
注目のCPI(消費者物価指数)発表! 「2月10日の注目点とイベントスケジュール」
昨日も本日発表の米CPI(消費者物価指数)を控えて様子見ムードが強い展開でした。 それだけ本日のCPI(消費者物価指数)に注目が集まっているだけに、今日は大きく動くのではないかと注目です。 明 …続きを読む
2022年2月9日
要人発言・原油在庫・米10年債入札に注目! 「2月9日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は木曜のCPI(消費者物価指数)の発表を控えて様子見ムードが強く、動きづらい展開となりました。 ただ、米金利は上昇を続け2019年11月以来の高水準1.968%まで上昇、欧州各国の金利は米国以上のペース …続きを読む
2022年2月8日
入札・発言・リスク要因に注目! 「2月8日の注目点とイベントスケジュール」
昨日はラガルド総裁の発言がありましたが反応は限定的。 マーケットの注目は今週発表される米CPI(消費者物価指数)に集まっているようです。 本日も米CPI(消費者物価指数)発表を控えて動きづらい …続きを読む
2022年2月7日
ラガルドECB総裁は火消し発言か?タカ発言か? 「2月7日の注目点とイベントスケジュール」
先週金曜の雇用統計はサプライズ、予想を大きく上回っただけでなく前回・前々回の雇用者数も上方修正されました。 強い雇用状況からFRBの引き締め期待が高まっています。 先週の流れを引き継いで金利が上昇、ドル買い …続きを読む
2022年2月6日
ユーロ買いは継続か? 米物価は上昇しているのか? 「2月7日週の注目点とイベントスケジュール」
先週はハト派筆頭だと思われたラガルドECB総裁のタカ派変貌でユーロは急騰しています。 英国では予想通りの0.25%利上げでしたが、実情は9名中4名が0.5%の利上げを支持するという0.5%利上 …続きを読む
2022年2月4日
ボラティリティが高いマーケットで雇用統計発表! 「2月4日の注目点とイベントスケジュール」
昨日の英中銀は0.25%の利上げを発表、同時にQT(資産縮小)に着手することを決定、ポンド買いが進みました。 利上げ票に関しても9人中4人が0.5%の利上げ票を投じたこともポンド買いに繋がっています。 ただ …続きを読む
2022年2月3日
英中銀・ECB理事会に注目! 「2月3日の注目点とイベントスケジュール」
昨日はADP雇用統計が発表され、予想20.7万人に対して結果はマイナス30.1万人とネガティブサプライズとなりました。 弱いADP雇用統計の結果に加えて、多くの地区連銀総裁からパウエルFRB議長のタカ発言の …続きを読む
2022年2月2日
ADP雇用統計・ユーロ圏HICP(消費者物価指数)に注目! 「2月2日の注目点とイベントスケジュール」
昨日はフランスのHICP(消費者物価指数)が予想を大きく上回る結果から、ECBの早期引き締め期待に繋がりユーロ買いが進む結果となりました。 RBA理事会は予想通りQE(量的緩和)の終了が発表されました。 た …続きを読む