ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

9月29日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日銀が臨時の国債買いオペを通知したことで円安が進み、ドル円は一時149.50円まで上値を伸ばした ・9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が総合・コアともに予想を下回っ …続きを読む

9月28日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・4∼6月期米GDP個人消費・確定値が+0.8%と予想の+1.7%を大きく下回る結果となった ・8月米住宅販売保留指数は前月比7.1%低下と予想の0.8%低下を下回り、昨年9月 …続きを読む

9月27日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米10年債利回りが一時4.6404%前後と2007年10月以来の高水準を記録 ・日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いが続き、ドル円は3時過ぎに一時149.71 …続きを読む

9月26日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・米長期金利の指標である米10年債利回りが一時4.5622%前後と2007年10月以来の高水準を記録 ・ドル円は欧州勢が参入し始めると買いが強まり、節目の149円を突破し、一時 …続きを読む

ドル円149円手前で円買い介入警戒! 「9月26日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は日米金融政策の差からドル買い円安が進み、ドル円は23時30分前に一時148.96円と昨年10月25日以来11カ月ぶりの高値を更新。   欧州でも経済不安からユーロ売りが進み、ユーロドルは24 …続きを読む

9月25日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・先週スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が利上げ予想に反して据え置きを決定した影響で、週明けもスイスフランは軟調 ・為替相場について岸田首相の「政府としては引き続き緊張感をもっ …続きを読む

9月22日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日銀は当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定し、10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行うと …続きを読む

9月21日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が予想外の金利据え置き(市場予想は0.25%利上げ)を発表するとスイスフランが急落 ・英中銀(BOE)は政策金利を5.25%で据え置いたと発 …続きを読む

9月20日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・早朝にイエレン米財務長官が「日本の円介入に関する見解は状況次第」「円のボラティリティを滑らかにする必要を理解」と発言したことが伝わると、実弾介入の準備が整ったと受け止められ警 …続きを読む

注目のFOMC金融政策発表! 「9月20日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日はFOMCや日銀の金融政策を控えて様子見ムードの強い1日でした。 米金利の上昇でドルが底堅い動きとなりドル円は148円手前で推移しています。   本日は注目のFOMCが発表されます。 FOMC …続きを読む

RECOMMEND