ファンダ記録室

TOP > ファンダ記録室

ファンダ記録室記事一覧

10月19日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・円売り・ドル買いが続き、米20年債入札が「低調」と伝わると、米10年債利回りが一時4.1377%前後と2008年7月以来の高水準を記録し、全般ドル買いが優勢となり、一時149 …続きを読む

英・加CPI(消費者物価指数)に注目! 「10月19日の注目点とイベントスケジュール」

  昨日は米金利上昇からドル買いが進み、ドル円はじりじりと上昇を続け18時過ぎに一時149.29円と1990年以来の高値を更新しました。 ただ、高値を更新した直後に瞬間的に148.19円まで下落、瞬間的な下押し …続きを読む

10月18日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・英フィナンシャル・タイムズ(FT)の英中銀が10月31日まで延期した量的引き締めを再延期するとの報道を受けてポンドは上昇 ・時間外の米10年債利回りが4.03%台まで上昇した …続きを読む

10月17日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・英中銀(BOE)は予定通り14日で緊急の債券購入プログラムを終了したことを公表したが、週明けの英10年債利回りは4.02%台まで大幅に低下するなど、債券買いの動きが先行 ・ハ …続きを読む

10月14日の注目点 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・前日の9月米消費者物価指数(CPI)が上振れたことで、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げが続くとの見方が強まりドル買いが先行、米ミシガン大学が発表した10月消費者態度指数 …続きを読む

10月13日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・9月米消費者物価指数(CPI)がコア指数ともに市場予想を上回る結果となったことが伝わると米金利の一転上昇とともにドル買いが進み、ドル円は147.53円と1998年8月以来の高 …続きを読む

10月12日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・ファイナンシャルタイムズ紙が「債券購入の延長をイングランド銀行(BOE)が内々に示唆」と報じたことで、ポンドドルが午前中の安値1.0924ドルから1.1057ドルまで上昇、ポ …続きを読む

10月11日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・鈴木財務相が「万が一過度な変動があれば適切に対応」「為替動向は強い緊張感をもって注視する」などの見解を示したほか、神田財務官は「われわれが注視しているのは急激な変動、いつでも …続きを読む

10月10日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・日本はスポーツの日で休場、米国はコロンブスデーで債券市場が休場、カナダは感謝祭で休場と1日を通して閑散とした相場となった ・クリミア橋への攻撃に対する報復として、ロシアはウク …続きを読む

10月8日の記録室 ~株価と金利と要人発言~

  ◎昨日の注目点   ・岸田首相が「急速で一方的な円安進行は望ましくない。投機による過度な変動が繰り返されることは見逃すことができない」と発言したことでやや円高に振れたものの、動きは限定的 ・9月米 …続きを読む

RECOMMEND